クリエイティブ

「黄色・イエロー」が人間に与える効果

投稿日:2018年12月17日

今回は、「黄色」が人間に与える心理効果を紹介したいと思います。

黄色は、「光」や「太陽」のイメージを与える、有彩色でも一番明るい色です。
集中力や判断力、記憶力を高める効果があるとされている色で、人を明るくしてくれるポジティブなカラーといえます。

広告の領域においては「活発さ」や「軽快さ」を表現するのに最適な色です。非常に人の目を引きやすい色であるため、上手く活用したい色です。

黄色が好きな人の傾向

周囲の人々を元気にする力を持つ

黄色には人との関わりを積極的に行うコミュニケーションを象徴する色です。

黄色を好む人の特徴として、自分を全面的にアピールするということがあります。優れたビジネスマンとしての才能があり、知的であるとともにユーモアセンスを持ち合わせています。
非常に明るい性格で、周囲の人を元気にする能力があります。

ただ行動力が優れているために、日々を積極的に楽しく生活しようとしますが、時に行動だけが先行してしまうこともあるかもしれません。

仕事の面では、コミュニケーション能力が高い職業に向いています。営業職、カウンセラー、コンサルタント、クリエイターなど、人を元気にできる職業などがそれに当てはまるでしょう。フレンドリーな性格のため、組織においてはグループの中心になり意見をしっかり出す役割を担うことが多くなるでしょう。

黄色が人間に与える心理効果

「黄色」の効果

黄色は人が緊張してしまっているときなどに、気持ちを和らげる効果があります。ユーモア、楽しさを感じさせてくれる色です。
古代エジプトやマヤ文明においては太陽の色として崇拝されていました。黄色は太陽のように人に希望と喜びを与えてくれる色なのです。
東洋では仏教をあらわす色でもあり、中国では皇帝を示す色です。同時に、子どもらしさを表現する色でもあり「甘え、無邪気さ」というものを感じる色でもあります。

広告領域での「黄色」の効果

・危険をあらわす
黄色は非常に視認性の高い色で、信号の「注意」を示す色でもあり、踏切や工事、立ち入り禁止などのサインには黄色と黒を配色して更に視認性を上げる工夫がされています。

・子どもをイメージさせる
子ども向けの商品に使うと効果的です。
集中力をアップさせる色でもあるために学校、学習塾などといった広告には最適です。

・コミュニケーションを良好にさせる
通信機器やSNSコミュニケーションサイトなどで使うことでも効果を発揮します。

・人の目を引く
広告は、人の目をひくことが重要です。黄色はその目的に積極的に使用したい色です。
さらに黄色の補色は青や紫であるため、これらの色と組み合わせることで大きい印象を与えることができます。また、赤や白などの色と相性が良く、視覚的に広告効果を高めることができます。

 

「黄色」を活用したWebバナー・Webサイト例

黄色そのものが持つポジティブな印象を与えてくれるWebクリエイティブの例や、黄色をアクセントカラーとした例などをパターン別にみていきましょう。

ノートンセキュリティ

パソコンに潜む危険性の注意を喚起するための黄色と黒を配色することで、視覚的に「危険」を表現することを目的としています。

視認性が非常にたかく、数あるバナーの中でも目を引きます。

ノートンは一貫して黄色を商品カラーとして使用しており、バナーでは文字にも黄色を使用することで訴求効果を高めています。

 

バニラエア

活発さをイメージされる黄色をメインカラーとして使うことでポジティブな気持ちにさせてくれるバナーです。

バニラエアのコーポレートサイトのカラーリングと同じ配色であるためwebサイトに飛んでも違和感はありません。

リゾートを想起させるイラストを配置しており、旅行に行く楽しさを表現しています。

黄色と補色である彩度の高いブルーを使うことで全体的にもまとまりのあるデザインになりました。黄色は他の旅行会社でも多用されています。

 

IGNIS

化粧品を販売しているIGNISですが、白をベースに黄色を適度に配色したデザインとなっています。

「レモン」と「夏」という黄色をイメージさせる素材を使うことで爽やかなみずみずしい商品の印象を持たせることに成功しています。

全体的に黄色を使うのではなく、部分的に使用することで商品の高級感も伝わっています。

 

LEGO

子ども用の商品と黄色は、非常に相性の良い組み合わせです。

LEGOのロゴは赤色ですが、Webデザインには黄色を全面的に配色しています。

赤と黄色は子どもが好む色であり、商品に親しみを与えている広告になっています。


http://clickbrick.info/

 

タウンワーク

タウンワークでは、黄色をアクセントカラーに使用しています。アルバイトを地域別に紹介する求人サイトとして、うまく黄色で「地域のコミュニティ」や「気軽さ」を表現しています。

配色とイラストによりビジネスサイトのような堅苦しさではなく、柔らかさとポジティブなイメージを作り出すことに成功しています。

アルバイトの初心者でも安心して使えるような雰囲気のWebデザインです。


https://townwork.net/

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター

infodex-member

株式会社インフォデックス Digital Marketing div. beehave編集部。
アカウントプランナー、Webディレクター、デザイナー、コーダー、エディターなど各分野に通ずるメンバーがお届けしています。

Copyright© beehave -「心を動かす」WEB広告の情報メディア , 2023 All Rights Reserved.