今回は、キャッチコピーに使える心理学をまとめて紹介します。
キャッチコピーは、商品の良さを知ってもらうための「キッカケ」を作り、次のアクション(クリック・コンバージョン)を起こすフックとなるもの。
ユーザーが思わず行動に移したくなるような、魅力的なコピーを作るために次の5つの心理効果を利用してみてください!
1.自分に関係あるかも!?と思わせるキャッチコピー
【カクテルパーティ効果】
騒々しい場所などでも、自分に関係のある情報には無意識に注意や意識が向く現象。
広告では「マーケティング初心者のあなたへ!」などとターゲットを絞ったコピーが頻繁に使われています。
「カクテルパーティー効果」を活用して、自分がメッセージを届けたい相手にのみメッセージを届けることが可能です。
クリック課金の広告メニューに出稿している場合は、「無駄クリック」を避けることができ、効果的に運用できます。
カクテルパーティ効果を使ったキャッチコピー例
●夏までにあと4kg痩せたい方必見!(ダイエットサプリ)
●今年、定年退職されるあなた。資産運用の計画はお済みですか?(投資信託)
●年齢を感じさせない若々しい人は飲んでいる!話題の青汁を1ヶ月無料!(健康ドリンク)
●車検・税金を気にせず、月○○万円でいつも新車に乗れる!(カーリース)
2.これって私のことだ!自分ゴト化に効果的なキャチコピー
【バーナム効果】
「バーナム効果」は、誰にでも該当するような曖昧で一般的な内容を表す情報について、「自分にだけ当てはまる正確なもの」と捉えてしまう現象。占いや診断などでしばしば使われています。
キャッチコピーで利用するコツは、多くの人の潜在意識を引き出すような言葉を使って、「自分にあてはまる!」と自分ゴト化させることです。
バーナム効果を使ったキャッチコピー例
●仕事の悩み、いろいろあるでしょ?(転職エージェント)
●楽しくないと続けられないあなたに!(スポーツジム)
●あなたにはまだ使われていない才能がある(人材採用募集)
●最近、休めてる?短時間でも、充実睡眠(マットレス)
3.※閲覧注意※ つい気になっちゃう!キャッチコピー
【カリギュラ効果】
人間は自分の行動を遮断されたり妨害されたりしたとき、ストレスを感じるとともに、それを克服するためにかえって強い欲求がわきあがる現象です。
「やっちゃダメだよ」といわれるほどやりたくなったり、「誰にも言わないでね」と打ち明けられると逆に言いたくなってウズウズしますよね。
キャッチコピーにもよく使われています。
カリギュラ効果を使ったキャッチコピーの例
●本気で痩せたい人以外はみないでください。(ダイエットサプリ)
●「ほんとは教えたくない」レア物件ぞくぞく更新中(物件検索サイト)
●つい食べ過ぎちゃうチョコレート。甘党の方は、ご注意ください。(スイーツ)
●3ヵ月でTOEICが○○点?!失敗しない英語レッスン(英会話教室)
4.正解はCMのあとで?言い切らないキャッチコピー
【ツァイガルニック効果】
ツァイガルニック効果とは、「人は、目標が完了されていないタスクのほうが、完了したタスクよりもよく覚えている傾向にある」という記憶に関する理論です。
クイズ番組の「正解はCMのあとで」というナレーションや、連続ドラマやマンガが気になる展開終わってしまうのも、ツァイガルニック効果の一つです。
キャッチコピーに利用するコツは、完璧にすべてを伝えようとするのではなく、一部を残して気になってもらうこと。特に、記事コンテンツのタイトルには頻繁に使われています。
ツァイガルニック効果を使ったキャッチコピー例
●年末最終セール!あの人気ブランドが半額以下(アパレル)
●ECサイトの運営に大失敗して悟った「5つの法則」(コンサルティング)
●【CTR150%】差がつくメルマガタイトルの秘密は○○だった(ビジネスブログ)
●あなたは大丈夫?ダイエットに成功する人、しない人の違いとは(美容系ブログ)
5.短所も長所に!見せ方を変えるキャッチコピー
【リフレーミング効果】
「リフレーミング効果」とは、物事の伝え方や見せ方を変えることで、悪いものが良く見えたり良いものが悪く見えたりする、ということです。
有名な青汁CMのキャッチフレーズ「まずい、もう一杯」もその例です。青汁の「苦い、おいしくない」というネガティブな印象を、「苦い・まずいからこそ体に効く」というポジティブな印象へうまく言い換えた言葉だといえます。
リフレーミング効果を使ったキャッチコピー例
●敷金¥0、礼金¥0、更新料¥0、36年目以降は家賃も¥0(住宅ローン)
解説:支払年数のながい住宅ローンはデメリットのように感じてしまいますが、リフレーミングで、「終わりがある」「36年目以降は支払いがない」とみせることで、家賃をずっとはらうより良いかもと思わせます。
●目指すのは、日本一フットワークの軽い物流会社
解説:会社にとって規模が小さいことはハンデにも感じられますが、少人数だからフットワーク軽く要望に合わせたパフォーマンスを提供できるという点をメリットに変えたコピーです。
今回は、キャッチコピーに使えるテクニックとして5つの心理効果を紹介しました。広告や、記事タイトルから、ユーザーが思わずクリックしたくなるようなコピーを作りたい、と思ったときはぜひ参考にしてください。